| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランバートは、すぐに姉の元に戻らず、中庭に向かった。
天を仰げば、青い空が広がる。銀幕で覆われた惑星トランターでは、珍しい光景だ。トランター産まれであれば、天候に左右されるこの環境を羨むより哀れむ。でも、ランバートはこの光景が好きだった。いや、大人は変だとさえ思う。きっと、子供の時には風の匂いや土の手触りや、雨の冷たさが好きだったはずだ。
と、視界の端に慌てたような侍女の様子と、彼女が追いかける者が眼に入った。大人でも、子供のように無邪気に振る舞う女。舞踊る亜麻色の髪。見知った、しかし意図的には出会いたくない顔。
見つからないように、ランバートは静かに中庭を後にした。

化け物が巣食う宮廷内では、頭が良くなければ、生き残れない。しかし、逆に頭が良過ぎても邪魔だと殺される。一番いいのは、そうなる前にドロップアウトしてしまう事だ。彼の母親のように。
前皇帝は、まだ40そこそこで崩御した。この時勢、暗殺だろうという噂がまことしやかに流れた。従兄弟であった、ランバートの父親が後を継いだのだったが、悪かったのは前皇帝の妃が、彼の母親の妹だった。
姉妹中がさほどよくなかったという、ちょっとした逸話に尾ひれが付き、皇后の地位が妬ましくて姉が地位を奪い取ったという噂が出た。もちろん根も葉もない話しだ。しかし、どうしたものか、妃の耳に入ってしまった。それから、妃は心を病んでしまった。
だから、ランバートが物心ついた時には、母親は…


姉の部屋にいくと、フレデリカはランバートが置いて行った古い本と格闘していた。弟の姿を見つけると、諦めがついたように本を閉じて手渡した。
「よくこんなものを読みたいと思うわね。」
「どんな本も、一応読んでみる価値はあるんだよ。姉さん」
そういうと、ランバートは笑った。その姿を見つめると、
「ようやく笑ったわね」
と、フレデリカは、ほっとしたような顔をした。
「何をして来たかは知らないけれど、あんまり思い詰めちゃ駄目よ。あなたも、ちゃあんと私の大切な弟なんだから」
「わかってるよ」
そう言って、ランバートはまた微笑んだ。彼が、無条件で安心出来るのは、空の下と姉の側だけだ。姉に全幅の信頼を預けるのは、母親の愛情の代わりなのかもしれない。それとも、本当に好きなのかもしれない。自分の気持ちはまだどっちとも付かないし、決着をつけようとも思っていない。
と、そこにそろそろと弟がやって来た。しっかりと、男の子の格好で。しかし、兄にかける言葉が見つからず、結局口ごもってしまった。彼としては、人に勝手に衣装をあてがわれて、それを見た兄に怒られたわけで、自分がどうして怒られたのかよく理解していない。
だが今度は、ランバートは幼い弟にできるだけ柔らかい口調で、話し掛けた。
「馬鹿は馬鹿でいろ」
相変わらず、弟はきょとんとしている。馬鹿にされたか、また、怒られたんだろうか。
そんな姿をみて、やっぱり自分がしっかりしないとな。と兄は堅く決意した。

おわり

拍手[0回]

PR
色々変に刺激を受けたおかげで、色々書きたくてたまらない。

クレオン幼少期とか書きたい。
あいつ、親類とか、自分の父親とか暗殺されて、すごい暗殺におびえてて、だからめちゃくちゃ保護されて育ってる所が逆に、子供なまんまでおおきくなちゃったのとか凄い切ない。
テニスの王様になった7巻とか、噴いた。おまえ…。

あ、あと「デマーゼルゥウウウウ!」って、デマゼルの仕事部屋に怒鳴り込む所が凄い好きです。つーか7巻上はネタの宝庫。

姉様と兄様と俺のクレオン3姉弟の話とか書きたいけど、こいつら死ぬのかとおもうと切ない汗が止まらない。
基本的にファウンデーションは2万年経ったらどんなやつも死ぬよ。っていう無慈悲なとこがあるから切ない。

うー、あ、あとダニールさんとこの3兄弟もかきたい。つーかなんで、同じHFRシリーズなのに、兄弟の名前皆違うのだろう。教えてサートンパパ!
名字統一してしまえば良いのになー。

あ、あとウィキ先生のところでおさらいしてたら、今までアップしてた中のとある話が、原作と違う事書いてたのに気がついた。うろ覚え禁物!ひー。
まぁ、それほど酷い間違いじゃないけど…。

拍手[0回]

衛星、月。ファロムはここで、一日の大半、様々な事を勉強する。
だが、なんといっても遊びたい盛りだ。ぱたぱたと軽い足音を立てながら、ファロムは駆け回った。ここに来て、色々な場所を案内されたが、それでもなにか面白いものは無いかと、探検せずにはいられない。
「勝手に変な所にいってはいけないよ。迷子になったらどうする…」
ダニールは走っていって、少女を捕まえる。小脇に抱えられた少女は、鬼ごっこのあっけない幕切れに、ぷーとふくれる。
「ママは過保護だー」

ダニールは、それこそ監視カメラと意識をリンクする事が出来る。だから、本当は口やかましい事を言うは必要ないのだ。物理的に眼の届かない所に居ても、彼女の身柄を、安全に確保する事は可能だから。
それでも、つい過保護になってしまうのは生来の気質ゆえか? わがままな人間を数多く世話をして来たという経験からだろうか。
いや、それとも親とはこういうものだろうか?

ロボットの自分には分からない。機械人形と人間を比べる事は出来ないが、それでも、ダニールには家族と言うものがよく分からなかった。
生みの親と呼べるサートン博士は、地球に行って殺されてしまった。同形の弟も、ろくな交流が無いまま破壊された。ダニールの共同制作者のファストルフ博士には、娘が居たが、すでに自立して家に寄らなかったし、引き取り手の後継人である、マダム・グレディアは育児にあまり関心を寄せていなかった。
そのかわりに、ダニールの先輩にあたるジスカルドが面倒を見ていたのだが。
実の親との交流とは、どういうものなのだろうか?使用人ではなく、ダニールが親として扱われたいと願うのは、きっと彼女が自分の事を「ママ」と、親しく呼ぶからだろう。

***

白いワンピースがめくれている。
「へんな格好でだらけてはいけないよ。女の子なんだから」
晩飯の準備ができたと伝えにダニールは、ファロムに与えられた個室に行くと、おもちゃやら、ビジフィルムやらが散乱している中で、ごろごろと転がっている子供にそう言った。
「ぷいぷいぷー」
ファロムは言葉にならない抗議をした。
「じゃあ、女の子じゃないもん。男の子だもん」
「男の子なんだったら、我慢強くならないと行けないよ」
ぺちゃくちゃ言い訳してはならないし、食べものを残しちゃいけない。それにそれに…とダニールの説教が続く。ファロムは、うんざりして
「じゃあ、やっぱり女の子で良い!」
「はい。じゃあしとやかにしようね」

拍手[0回]

トレさんが悪魔のように書かれてますが、原作を見ればファロムが彼の目的に
反した存在だと言うのがよく分かります。
見方の違い。ってことで、読んでくれると良いかな。

*********************************

食堂でダニールにつかまったファロムは、むっつりと下を向いた。
トレヴィズ。ゴラン・トレヴィズ!
忘れるものか。思い出すだけで忌々しい!
少女は、小さな体の内からふつふつと込み上げる怒りを感じていた。
ファロムはトレヴィズらと、宇宙船に乗って色々な惑星を旅した。いままで野外に出る事が無かった彼女に取って、そのどれもが新鮮な体験だった。だが、はじめて出会った楽器をすばらしく演奏してみても、彼はただがなるだけ。そして、ファロムが精神感応という特殊能力の片鱗を見せた時のあの冷たい態度と言ったらなかった。
もと居た惑星に帰りたい!そう思って、宇宙船のコンソールを乗っ取り、操縦を操ろうとしたが、彼の妨害によってあえなく失敗に終わった。
そんな絶望的な状況で、ついに発見された地球。彼らの最終目的地。だが、そこは放射能汚染によって完全に死滅していた。
しかし、トレヴィズは諦めなかった。彼は地球が奇異である最大の特徴、巨大衛星「月」に眼をつける。出向いた先には、彼らのコミュニティからは想像を超えたテクノロジーによって作られた、地下都市。そこで彼らを迎えたのは、神話と化したはずの2万年前のロボットだった。

ダニールは、後継者を捜していた。人工生命体が、銀河帝国にちらばる10の15乗の人間を管理する事に、限界を感じ始めていたからだ。しかし、後継人にふさわしい人材が居なかった。寿命の短い地球発生の人類に長い未来を託す事は出来ない。
だがついに、ダニールは惑星ソラリアの中にその希望を見つけたのだ。
地球の文明とかけ離れ、かつてスペーサーと呼ばれた彼らは、独自の進化を遂げた。肉体改造を施して、長い寿命を持ち、精神感応によって物を遠隔操作する。その気になれば、人の心をのぞいたり、操る事も出来るのだ。
彼らならば、長い眼で人類を保護し、彼らが間違った道を歩もうとしたら修正を施すこともできる。それこそ、ダニールが長い年月をかけてたどって来た仕事を任せる事が可能であった。
その為には、今までの膨大な人類の歴史やダニールの仕事を覚えてもらわなければならない。トレヴィズによって連れてこられた幼い少女は、恣意的な運命によってダニールと引き合わされたのだ。
一方、ファロムにはもう寄る所が無かった。船内に居た女性は優しかったが、もう一分一秒でも、嫌な船長なんかと一緒にはいたくなかったし、幼い頃からロボットとは慣れ親しんでいたのだ。これから彼と二人で暮らす事になっても、ファロムには何の異存もなかった。


もう、何も変わらなくていい。
今のままが、十分幸せ。
固く握った拳を胸にあて、ぎゅっと下を向くファロムに、ダニールは、自分では彼女を説得するのは無理だと悟った。
「分かった。わたしが変な事を言って悪かったね」
ぎゅっと抱きしめると、彼女の耳元でそういった。
「大丈夫だから」
そういうと、ファロムのはりつめた緊張が解ける。彼女はにっこりと、魅力的な顔で笑うと、
「ママ好きよ」
そう言った。
ダニールは、食堂を見回す。
「ファロム。なにか、甘いものでも食べようか…」
「うん!」
ファロムはするりとイスにすわると、キッチンに立つダニールの後ろ姿をキラキラした眼で見つめる。その視線を感じながらダニールは、私は甘やかす事しか出来ないな。と、そう思った。はなから、育児には向いていないのかもしれない。
それは、ロボットだから、原則に縛られ人間に対して強く出られないと言う事と、やはり自分は機械仕掛けのロボットだという負い目があるからかもしれない。

拍手[0回]

設定の説明だけで、だいぶ文字数使うのが、もったいないきがするけれど、
このブログは知人にしか知らせてないし、知人はアシモフ読んでないから、
やっぱり説明しなきゃいけないよな。あ、勝手に補完している所があるので
必ずしも、原作に忠実ではないですよ。
ではどうぞ。

**********************************

ファロムが人間を嫌っているのには、理由がある。自分を、元々住んでいた惑星からひっぺがし、あちこちにつれ回したファウンデーション人が、とても嫌なヤツだったのだ。
少し前まで、彼女は惑星ソラリアで遺伝子上の親と、その生活を支える沢山のロボットに囲まれて幸せに暮らしていた。
ところがある日、ファロムの親の領地内に、地球探索に向かった宇宙船が降り立つ。
地球についての情報を求めて、宇宙船から降りたのは3人の人間。彼らは、この惑星の住人としては珍しく、好奇心おう盛だったファロムの親に歓迎される。だが、惑星ソラリアでは太古からの風習にのっとって、人と人がじかに対面することはタブーとなっていた。はじめは友好的な態度を示していたファロムの親だったが、やむを得ず外世界人を排除しようと試みる。だが、逆に返り討ちに会い、殺されてしまったのだ。
その3人組は屋敷から逃亡中、真っ暗な子供部屋でファロムを見つけた。ひとりきりで残されるファロムを哀れに思ったひとりの女が、彼女を地球探査の果てしない旅に連れてゆく事を提案する。かくして、なにも知らないままに、ファロムは故郷に永遠の別れを告げる事になった。

宇宙船に連れ込まれたファロムは、恐るべき勢いで、彼らの言語を体得した。また、彼らの風習など、知識を得ようと努力をしたが、宇宙船の船長はそもそもファロムの存在が気に入らないようで、近づくといつも恐ろしい眼で彼女をにらむのだった。
また、いつも優しくしてくれていた女性もガイアという惑星の出身らしく、宇宙人が嫌いな館長とは口論が耐えなかった。

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
忍者ブログ [PR]