| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誕生日だったんで、私をどこかに連れていきなさい。
という何サマな感じでメールをしたら、シロから『夜のとばりの物語』行きませんかと返事が来たんで、
寿も一緒に三人で3D吹き替え版を観に行きました。

『キリクと魔女』で有名な、フランスの作家が作った影絵アニメで、男女の愛をテーマに6本の短い童話を集めた映画。
まるきり作った話なのか、元の民話や童話があるのか…けっこう不条理でした。
面白かったんですが、「え?そんな簡単に解決しちゃうの?」とか「そんなんで納得しちゃうの?」とか突っ込みどころ満載という。
一番は「嘘をつかなかった若者」で、三人で観終わった後同時につっこみを入れまくったという。(笑)
まぁ、すとんと腑に落ちないのは、監督がわざとそう作ったんでしょうけど。

3D効果としては、リアルな立体というより、シャドーボックスアート……とはちょっと違うかな?
レイヤーを重ねた感じのギミックとしての3D効果で楽しかったです。
光の効果が良くて、発色も綺麗でした。


久しぶりに映画館に脚を運べたのが嬉しいし、見れたのがまた変わり種で面白かったので満足。
その後は、うろうろしたり、寿が離脱したり、買い物したり、シロが絵本コーナーにホイホイされたり、
喫茶店行ったりして解散。
楽しゅうございました。

拍手[0回]

PR
映画みたのの、いい加減タイトルくらいメモっとかないと忘れるので…

『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』
1は劇場でみて、2は見なかったんですがこの間テレビで見ました。
高橋ヨシキさんがタマフルで、映画監督マックGは良い!と言ってたのも込みで、興味があったので…

シネマハスラーの中でたまに言われる、打ち上げで終わる映画って、こういうラストの事かな。
という打ち上げラスト…!ていうか、すごい馬鹿映画でした。特攻野郎Aチームより正当派な馬鹿映画。
楽しい映画だったよ。


『ダークナイト』
テレビ放映するってんで見ました。
すでに、DVDで見てたんですが、二回目はじっくりみれるのでいいですね。
同時に荒もみえちゃうんですけど。


『バットマン』
ダークナイト見たついでに、勉強しとこうと思ってティムバートン版。
ジョーカーがいわゆるピエロっぽい感じで、これはこれでよし。
所々にちりばめられた、絵画作品を紐解きたいと思ったけど、一回見ただけで返却期限になっちゃった。

ジョーカーのラストをテレビで見た記憶があって、猛烈に恐くて印象に残ってたんだけど…
何で、いつどこで見たんだか、さっぱり記憶が無い。


『バットマンリターンズ』
ペンギンの人物造形がすごいと噂だったので、前々から見たいなーと思ってました。
すごい、良いキャラだよね…

というか、多少骨が変形して産まれたからって、他は問題ないのに親も子供捨てる事は無いのに…
と冒頭にものすごく涙涙…
ベンジャミンバトンの方がよっぽど重い障害だったぞ…(こっちも捨てられたけど)

キャットウーマンは、最初は仲違いしつつ最後はバットマンと共闘するキャラだと映画の三分の二すぎるころまで思って見てましたけど、そんな事は無かった…敵キャラだった…



映画全然みれてないなぁ。

拍手[0回]

『ジョーズ』
『Mr.インクレディブル』
『ジョゼと虎と魚たち』
を見ました。

ジョーズは、前にタマフルで吹き替え映画特集をやっていた時に、三宅監督がプッシュしていたので、この機会に…と見ました。
基本はあんまり、ホラーとかスプラッタとかバイオレンスものは好んで見ないんですけどね…。
脚本や演出が上手いとか、クラシックになってるものは興味あるんですが。

ギャーすか言いながら見ましたが、ジョーズ良かったですよ。迫力があって面白かったです。
サメがロボットだなんて思えないくらいリアリティがあって…。
恐怖をあおる為の演出もいいですね。



『Mr.インクレディブル』は、公開当時は子供向け映画と馬鹿にして観に行かなかったんですが、ピクサーすげぇと認識してから、見たいな。と思って借りて来ました。
そしたら、案の定面白かったです。
まぁただ…もっと語り口スマートに出来なかったかなぁ。とは思いましたね。

あと、家族の結びつきをメインに、とんでもパワーをもった家族が世界平和の為に頑張るとか、なんかクレヨンしんちゃんの映画版を思い出しました。



『ジョゼと虎と魚たち』
カーネーションの脚本家のデビュー作と言う事で気になっていて…、また評価もそこそこ高いらしいので借りて来ましたが…。
なんというかなんというか。
いまいち、現実にはいなさそうなトリッキーな彼女と優男のたんたんとしたすったもんだ恋愛映画は好きじゃないなぁというかなんというか。(苦笑)
こういうのが年頃女子には受けるんだろうな。というのは分るんですが…。

無意味なエロシーン(といっても裸体で接吻してるだけ)は全カットして欲しかったかな。
映画としての時間が止まっちゃって、元からのたくたしてるのに余計に鈍重になるなぁとか。
主人公がジョゼの手を掴んだシーンの方が、よっぽどドキっとするカットになってて…そういう演出も出来る監督さんなんだろうになぁ。あれか、おっぱいが撮りたかったのか…。

ちなみにリーベンさんはカーネーションの周防さんが嫌いじゃないけど許さない派なので、『ジョゼ』の主人公がジョゼの手を握ったシーンで、周防さんを思い出して、だいぶ怒り狂ってました(笑)
いや…甲斐性なしのくせに、おまえがそういう下手な優しさや好意を見せるから、恋愛経験ないボンクラ女子がくらっといってまうんじゃないか、殴り倒すぞ。と…。(笑)
自分不器用っすから、という風で見せつつ、ずるい男だ…。しかもイケメンやし。
あれですよきっと、自分がイケメンである事にも本当は自覚的なわけですよ。ずるい男や。
逆に、ジョゼの幼なじみとかほっしゃんとか本当愛おしいですよね…。

まぁ、それでもなんやかんやで女主人公がいけしゃあしゃあと、自立して生きてるというラストはいいですよね。
あのジョゼが電動車いすでひとりで買い物に出かけるシーンはすごく良かったと思います。

拍手[0回]

むしゃくしゃしてたので、ダイ・ハード4.0を見ました。
(最近本当に映画を観てストレス発散してるなぁ)
面白かったです。

でも、どんどんビックバジェットになっていくと画面は派手なんだけど…
初期の低予算だけどアイデアがおもしろいっていうミニマムな映画が恋しくなるというか…。
まぁ面白かったんですけども。

拍手[0回]

サイタマノラッパー3見ました。

当日思い立って、あぐすけを誘って観に行こうと思ったんですが、ちょっと観に行く事を決めたのが、ギリギリすぎたのもあるし、映画が人気過ぎたのもあって、映画館についたらすでにチケットが完売。
明日の回なら買えるよ。との事で、まぁその日は諦める事に。
あぐすけとは久しぶりに会えたので、ぐだぐだと話しをして解散。



翌日ひとりで観に行く事に。
終盤ずっとぼろぼろ泣いてしまったのですが、スクリーンを出るとロビーに出演者や監督の姿が。
SR1の時にも、上映館を回ったりするという話しは知っていたのですが、まさかの嬉しいサプライズ。

ひどい顔をしているなぁと思いつつ、クリエイターにラブコールをして困る事は無いと、勇気を振り絞って監督に突撃。
映画良かったです。と告白しつつ、すでに涙目という非常に相手方には気まずい事をやらかしたと後悔しつつも最後は握手をしてもらいました。

あ、そういやタマフルDVD買いました。



GWに東京に戻って来た幼なじみと飲みに行く事に。
あっちゃこちゃな会話をだらだらしていたらあっという間に終電に。恐い。
しかし、久しぶりにガス抜きをしたというか、だいぶ楽しかったです。
あぐすけにあった時にやらかしたちょっとしたいざこざ(映画見れなかった事ではなく)の話しをしてたら、痴話げんかで惚気か。と冷めた目で言われましたが、そんな事は気にしない。



コミティアに行きました。
PFでお世話になっている人に会えれば良いかな。と思ってふらっと行って、ふらっと会えたので満足です。



なんやかんやで、きちんとガス抜きができる週になって良かったです…。頑張る。

拍手[0回]

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
忍者ブログ [PR]