琉神マブヤーのシーズン1を見ました。
ウルトラマンも全部みて、特撮リテラシーも高くなって来たし…
という事で、以前沖縄の友人に薦められていたマブヤーを見てみる事に。
これが意外ときちんと作られてて、面白かったです。
きちんとした作品の解説とかしないで、思った事を箇条書きに書いてくと…
・序盤のコメディがきちんと笑わせてくれて楽しかった。ケン最高
・方言が割と何言ってるのか分らなくて、おばぁの言葉がほとんど呪文だと思った
・マジムンのテーマ曲が、ゆるい敵キャラが登場しましたよーというコメディトーンにさせてくれて結構好き。特に終盤シリアス展開に突入すると、この曲がかかるとほっとする
・一話10分とはいえ、それなりに量があるし…じっくり観ようと思ったらうっかり全話観ちゃった
・敵が三線を扱うんだけど、シンケンジャーの薄皮大夫みたいに小道具として一から作られた創作楽器ではなくて、皮に細工しただけの楽器としての形態が残っているからこそ、粗末に扱ったら容赦しねぇと思ったら、丁寧に扱ってくれて好感が持てたとか(低予算番組だから乱暴に扱って壊したり出来なかったんだろうなとは思う)
・撮って行くうちに制作スタッフがアクションの取り方上手くなって行くなーと思ったり
・主役がアクションこなせてかっこいいし序盤のほのぼのコメディ部分は良いんだけど、闘ってる時のシリアスモードの喋り演技があんまり上手くないなーと思っちゃったり
・それでも、終盤の敵にやられて衝撃の告白を受けるシーンは悲痛な感じが心に刺さってぐっときたり
・造形として、ヒーローはフルフェイスマスクの方が好きなんだけど…マスクで人間の口がついてるのは悪役ならいいけど…なんかなぁと思ってたけど、口笛をふいてそれが技になるという設定がついた事で、全然有りになったり
・ともかくも、沖縄という題材で、子どもが見ても喜びそうで大人が見てもぐっとくる作りはすごいなぁと思ったり
この後、飛ばされちゃったあの人とか回収してくれるんだろうか、という期待で続編シリーズみるかもみないかも…映画はあんまし評価高くないんで見ないかも…
ともかくシーズン1面白かったです。
[0回]
PR