| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「朽ちていくもの、生まれてくるもの」

1.
それは初めての、徹底的な敗北だった。
繁栄を生涯約束されていたであろう、その荘厳としていた町並みは、突然の高空からの迎撃により、破壊され尽くした。
鋼色の宇宙船では、静かにピエロが笑う。

***

「ママ!勉強してくるね」
ふわふわした金髪を揺らしながら、ファロムは言った。
長寿と超能力を授かった少女は、数奇な運命から人類の守護者となるべく、忘れられた土地で教育を受けていた。ダニールは少し微笑んで頭をなでた。
「勉強熱心なのは良いけれど、あまり根を詰めなくてもいいんだよ。時間はいっぱいあるんだから…」
肉体的な制約のない、ロボットである現・人類の守護者であるダニールは言った。しかし、ファロムは、
「いいの!早く、ママの役に立ちたいの」
くりくりとした大きな瞳を輝かせながら言った。
大好きだから。大好きな人だから。大好きでいたいから。大好きで居て欲しいから。大好きだと伝えたいから。
まだ複雑な言葉をもたない少女は精一杯に、偽物でも親であるダニールに気持ちを伝えようとしていた。
「そうだね…だけどもし、ファロムが私の仕事を全部覚えてしまったら、私は仕事をしなくても良いようになっちゃうなあ…」
「それいいね!そうしたら、ママは遊んでいてもいいんだよ!」
「ファロムのおもちゃでかな?」
「大事な笛だってあげるよ」
「それは、だめだよ。ファロムの演奏を聴くのが私の楽しみなんだから。でも、ゆっくりできるその日を楽しみにするか。いってらっしゃい」
「はーい」
長い髪を揺らしながら少女は「図書室」と呼ばれるデータバンク室へと、ぱたぱたと走って行った。
その後ろ姿を見ながら、ダニールは自然とゆっくり眼を細めた。


図書館のスーパーコンピューターには、二万年ともそれ以上とも言われる宇宙史の、ありとあらゆる情報が備蓄されていた。ファロムは、その中からファウンデーションの歴史を覗いていた。
ファウンデーションが、今の所人類最大の要であるならば、それを一番に勉強しなくてはならないのだが、ファウンデーションには嫌な思い出が付属していたため、なかなか手が出せずに居たのだ。
ゴラン・トレヴィズという名前の男。ファウンデーション出身であり、最初はファウンデーションの擁護派であり、ファロムの親を殺した原因。そして、ファロムを宇宙航海に出る要因を作った男である。
ダニールは彼を多大に評価しているようだったが、ファロムとしてはあんな男は魚の餌にもならないと思っている。
そんなファロムの気持ちを察したのか、ダニールはファウンデーション設立のはなしを聞かせた。それには、ダニールの機会仕掛けの娘と、稀代の数学者が関係していた。単なる記録というよりは心躍る冒険潭を聞くうち、しだいにファロムからファウンデーションそれ自体への嫌悪感は無くなった。

ファロムは図書館からデータをとりだして、いつものように情報を脳で読んでいた。その中では、またファウンデ−ションに危機が訪れていた。どんな危険が訪れていてもハリ・セルダンが立てた計画は堅牢なはず。最終的にはファウンデーションが勝利するようになっている。だが、ここで見る風景はいつもと違っていた。
その長い長い歴史は、ついにセルダンが作ったプロジェクトを崩壊寸前まで追いつめた、稀代の侵略者の所まで追いついたのだ。


絶対不可侵な筈のファウンデーションは、能力をもった一人の男によって、その戦力を根こそぎ奪われ、敗北した。それは、電脳世界の仮想空間に浮かび上がるトランターの人々同様、ファロムにも稲妻のような衝撃が走った。
どんな危機が訪れようとも、恒久の平和をもたらすのがセルダンプランではなかったのだろうか。
いや、それにしても…。
ファロムの心を掴んで話さなかったのは、不格好なピエロの方だった。
痩せぎすで鼻の上に肉が固まり、お世辞にもかっこいいとは言えない顔をした、故におどけた格好をしているピエロ。見た事もない楽器を巧みに演奏する道化は、唯一ファウンデーションを追いつめた、侵略者ミュールの変装姿だった。

***

ダニールは長年の経験から、ゴラン・トレヴィスの直感能力は、歴史の中で重要な時期に相対して来た人間の決定と同じような信頼がおけるものだと考えていた。
ダニールが情報と理論で構築されて来たのなら、感情や信念といったものを取り入れる事で、人類の指針のバランスを保つのは当然と言えよう。
トレヴィスが、人類の道しるべとしてダニールを支持したのなら全力で答えたい。それは自分が守護者としての席を娘に譲る事に寄って成就されるのだったが、だからこそダニールは、娘の成長を見守るのは楽しみであった。しかし、このところ妙に大人しいファロムに少し不安を感じていた。どこか思い詰めた様子で、ぼおっとしている事が多くなった。だが、自分から言い出さない事には無理に聞くわけにはいかない。もし詰問でもして、彼女を傷つけるわけにはいかないからだ。それでも、声をかけてやる事だけなら出来る。
ダニールは、今もいそいそと図書室に向かう娘に後ろから声をかけた。
「ファロム、何か最近悩んでるみたいだけど…」
どうかしたの。という問いは、ファロムがばっと振り返った事により、発せられる機会を失ってしまった。
「私が悩んでるって?えー、そんなことないよ」
ファロムはいつも通りの甘えるような笑顔で答えた。


ミュールという人物を調べてみると不思議だった。ファウンデーションで発行された著書の中では、異口同音にプロジェクトを崩壊させる恐ろしい人物と描かれている。
だが、彼がたどった歴史を記録的に読み込むと、多少には同情の余地があるように思われるのだ。
彼の身体的特徴は、身体能力向上に寄る画一化を推奨するこの時代においては、奇異の眼で見られる格好の的でしかなかった。
現に大昔にあったとされる眼鏡といった、身体機能の外部補助装置は必要なくなっている。もし未だにそんなものを身につけている輩がいるとすれば、変態である。ファロムの惑星ほど顕著ではなかったが、遺伝子のコーディネートや選別は行われているのだ。だから、欠陥がある人間など産まれようがない。
だからこそ、人は平均値から外れたものを、調和を乱すとして嫌悪するのだ。
うまくすれば人の役にも立つ、特殊能力は気味悪がられるだけで、誰も理解してくれない。
くわえて、染色体異常により一代しか持たないワンオフ。
帰還性のないミュータント。
だからこそ、母親の友達のセルダンには申し訳ないが、イレギュラーがこの予定調和を壊す様は、憧憬を抱かせてやまない。
なぜなら、彼は彼女に似ていたからだ…。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137]
忍者ブログ [PR]