借りてみたDVDのあれやこれや
『カジノロワイヤル』
人生007二本目。(はじめて観たのは、ムーンレイカー)
結構期待してたんですが、あんまり好きな映画じゃなかったかな。
007らしい映画だそうなので、とすると自分は007があまり乗れないジャンルなのかもしれない。
『どですかでん』
DVDのパッケージ裏を読んだら、登場人物がみんな変で、映像がアバンギャルドと書いてあったので、『アメリ』みたいな作品かな?と思ったんですが違いました。
清濁併せ持つ人間の、様々な面を対比して描きつつも、けして否定も肯定しないという良い映画ですが、
女こどもが駄目な父親によって不幸になる2家庭が割と本気でむかついたりして、部分的には好きなキャラとかシーンもあるんですが、全体的にはあんまり好きじゃないタイプの映画でした。
『96時間』
勧善懲悪。だけど、主人公がやりすぎで、基地の外に足を踏み出してる感じ。
一本道ストーリーの単純明快映画で楽しかったです。
おすすめ。
『ショーン・オブ・ザ・デッド』
ドーン・オブ・ザ・デッドかと思って借りたら、間違えちゃった。てへぺろ。(え
今までゾンビ映画ってコメディしか借りて観た事無いな…(だって恐いから一人じゃ観れない
面白かったです。ゾンビ役やってみたいな…と思った。
あいつら死んでるのに食欲旺盛でタフだし凄いよね。
ところで『キャビン』『ミスト』そんでこの映画とか観てると、「生き延びる事を最後まで諦めんな」っていうメッセージあるよなぁ。と思って、感慨深い。
自分だったら困難な状況に直面したらすぐ諦めるし、パニックになって死んじゃうだろうなぁと思うので、なんとか生に執着してサバイバルしたいと思います。
『海底超特急マリン・エクスプレス』
タマフルで三宅監督の「乗り物パニック映画特集」で紹介されていたので借りて観ましたが、どちらかというと、最後ジャンルミックス映画のような気が…。
漫画のコメディ表現(びっくりして飛び上がって屋根を突き破る。びっくりして顔が飛び出てのっぺらぼうになる等)って、一枚絵でやるから逆に映像的であって、それをそのまんまアニメ演出でつるべうちにやると、むしろつまらないんだなぁとか思ったり。
バッグス・バニーショーなら違和感ないんだろうけど、ブラックジャックがオペをするような世界感だと、リアリティラインをどう置いたらいいんだよ。と思ってしまわなくもない…
ストーリーは、ザ・手塚。という感じで良かったです。
そういやロックが裏表の無い好青年で、かつ主役って珍しい作品だったなー。
『暴走特急』
乗り物パニック映画ってあんまり見た事ないから観てみよう2本目。
でもセガール映画なので、これは乗り物パニックじゃなかったですね…。
銃で撃たれても、貫通したので怪我のうちには入らない。ってなんだそれ。
セガールと闘うテロリストは、ゾンビ相手に闘う人間よりも悲壮な感じがしないでもない。
山寺トラヴィスは好きですが、かわいいお姉ちゃんがパートナーの、『沈黙の戦艦』の方が好きかもしれない。
[0回]
PR