感想を書こう書こうと思って、後回しにしすぎて忘れそうなのでタイトルだけメモ書き。
後で感想書きます。
追記)書きました。
『少林寺』
「俺たちが自慢されたい少林寺拳法」映画だなぁ。と思いました。
確かに技は凄いし、それを見てアガったりはするけど、自分はあんましアクションムービーというジャンルに陶酔できないんだなぁ。というのが分りました…。
ヒロインが可愛くなくてもったいないなぁとは思いましたが、でも面白かったですよ。(フォローできてない感)
『トゥルーマン・ショー』
観たらきっと鬱になると思ってちょっと避けてたんですが、逆でしたね。
腹が立ちました。
映画としては、すごく面白いんですけど、これを面白がって良いんだろうか。と悩んでしまいまして。
主人公が番組制作者の手から逃れようとするのを、視聴者が手を叩いて喜んだりしてるじゃないですか…
でも、そもそも主人公が舞台に閉じ込められているのを許容している時点で、お前ら楽しんでんじゃねぇよ。と思ってしまいまして…
去年のAKBドキュメンタリー映画でコンバットRECさんが言ってた、実際に生きている人間に負荷をかけてドラマを産み出したドキュメンタリー作品を楽しむってどうなの?問題を
まるきりフィクションのこの作品を観て、やっと言ってた意味が分ったというか…
(とか思ってたら峯岸さん問題が起こって凹んだり)
映画の出来としては良いんですけどね…。
『MIB』
コメディなんだ!って観て初めて知りました。
面白かったので、3も観に行けば良かったな…。
子どもも観れるような映画なんで、グロい描写とかはないんですけど、液体表現がエグくて
観終わった後、軽く食欲減退しました(苦笑)
『ウルトラセブン』
とりあえずDVD一巻だけ借りてみました。
アイ・スラッガーとか遠距離攻撃が多くなった性で、取っ組み合いのプロレスをしてくれなくなって、寂しい…
あとモノローグが導入されたのはいいんですけど、やたらと説明的になりすぎるのもどうかなぁ
新シリーズになっていいな。と思ったのは、予算がもうちょっと取れるようになったのか、本部基地での人数感が出たのがよかった。
科特隊なんて、ホシノくんの入隊を認めるほど、人手不足感が漂ってたので。(ダンを簡単に入隊させちゃうあたりウルトラ警備隊も人手不足なのかもしれないけど(笑))
あと、宇宙人が平気で日本語話せるようになりましたね…。前は翻訳機がないと駄目だったのに。
などと、前シリーズとの比較をしつつも楽しんで観てます。
1巻までだと、割と設定の説明で終わっちゃった感があるのでこれから楽しみ。
『ソナチネ』
面白かったです。
マイフェイバリットアニメがラーゼフォンなんですけど、その後遺症の性か、ああいう赤と青の使い方とか好きで。
最後、黄色で終わるのも、なんか納得したというか。
『ライフ・オブ・パイ』
ソナチネで自殺願望の男の右往左往を文学的に見せられて、うおお。となったんですが
ライフ・オブ・パイを観た後は、「生きるんじゃい」という気持ちになりました。あたい生きる。
全体的に自分の好みを突きまくる映画で、暫定今年のベスト1。
楽しみにしすぎていたので、足を伸ばしてわざわざアイマックスの3Dを観に行ったんですが、足を伸ばしたかいがあったな。という。
もう一回みたいなぁ。
『キング・オブ・コメディ』
想像していたものと全然違って、びっくりしました。
若手が出世する心温まるコメディ映画だと思ってたら、ブラックユーモアの方でした。
どうでもいいんですけど、昔っから主人公がどぎつい赤っ恥をかく。という描写がとても居たたまれないので苦手なんですけど、前半そういうの多くてうへぇ。ってなりつつも、最後の演説(漫談)がよくて最終的な感想は面白かったです。
主人公が、現実と妄想の区別がついてない。っていう描写を最初に入れたおかげで、途中主人公に都合のいい描写が入ってても、これ本当の話なの?って信用できなくて、ラストも鵜呑みに出来ないあたりが、恐ろしい映画ですよね。
(本作はタクシードライバーの喜劇版らしいので、タクシードライバーも観なくては…。)
というか、ロバート・デ・ニーロのあの漫談は、コメディのクオリティとしてどうなんだろう…?
アメリカンジョークって、笑いのツボよく分からないから、面白がれないんだけど、向こうの人はあれ爆笑出来るんですかね?
[0回]
PR