| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ワールドウォーZ』観ました。

レイティングに引っかかるからって、撮影してたスプラッタなシーン全部カットして、子どもでも観れる映画にした。ってTBSたまむすびで町山さんが紹介していたので、一人で行ってきました。
結論。楽しかったですよ。





自分基本的にホラー苦手なんですよ。バラバラに人が切り刻まれるスプラッタも苦手。
だって痛いし恐いから。
だもんで、モンスター映画とか観て来なかったんですが、暗黒映画入門書の『悪魔が憐れむ歌』を買っちゃったり(この本の話しはまた別の機会に。書かないかもしれないけど)、『ショーン・オブ・ザ・デッド』を観て、ゾンビ面白いんじゃないの?と、その楽しさに気づいたのもあって、今回観て来ました。


そうそう、気づいたんですよ。
ゾンビって楽しそうだなーと。

いや、本当に生きるか死ぬかの世界で、まわりがゾンビだらけになったらそりゃ嫌なんですけど、映画に出てくる彼らをみてる限り、
あいつら超ポジティブだし、仲間を増やそうとするのに必死だし、ご飯おいしそうに食べるし、生き物として的確だなーと。
うじうじ悩んだりしているより、健康的だなーと。死んでるけど。
まぁコメディ映画とかしか観てないから、言ってられる余裕なのかもしれませんがー


さて、映画に話しを戻しまして、オープニングに、虫の死骸に群がる蟻の映像をはさんでくる通り、今回のゾンビは虫っぽいんですよね。
個性の無い集合体としての恐さがありつつ、でもどこか世界規模の鬼ごっこみたいにも見えるんですよ。
人間対ゾンビの鬼ごっこ。捕まると鬼(ゾンビ)になる。

映画の中のゾンビって、死体だからのたりのたり動くんですが、今回だとゾンビに噛まれてゾンビ化すると、死んですぐの肉体だから全力で走るんですよ。
終盤の病院の下りとか、「逃走中」とかの、大人が全力でやる追いかけっこっぽくて、安全圏の監視カメラで主人公を応援しながら見てる医者たちも、バラエティーショーのイベントに参加してないゲストポジションっぽくて、なんか観てて楽しいというか。
こんな映画の見方で良いのかというと、ちょっと首をひねりますが(笑)

物語り終盤ですが、ワールドウォーZはアメリカゾンビ映画らしくゾンビ殺しまくって、
さらに次回作を作る予定だそうで、俺たちの戦いはまだまだこれからだ。って感じで終わるんですが、
自分が最初にみたゾンビ映画がイレギュラーにも、ゾンビーノ(カナダ)とショーン(イギリス)だった性で、「一度蔓延しちゃったゾンビはもうしょうがないから、折衷案を見つけて共存しよう」っていう結論に至った話しなので、ワールドウォーも共存すればいいのに。とか思っちゃいました。

フィクションの中で人間を殺しまくっても観客に罪悪感が湧かないからこそゾンビを扱ってる(町山さん談)のに。感染しちゃったもんは、しょうがないべ。という結論は実は、身も蓋もないんですけどね。
映画は道徳的であるべき。なんて絶対に言いませんが、ゾンビ共存は平和的な結論で、なんか好きです。


「プラピが出てる金のかかったゾンビ映画」と高橋ヨシキさんが言ってたんですが、まさにそんな映画でした。
ジャンル映画として楽しむ分にはいいんじゃないでしょうかー?

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[824] [823] [822] [821] [820] [819] [818] [817] [816] [815] [814]
忍者ブログ [PR]