久しぶりにピクシブで、とても正確な三味線を描く方に出会えたと思いきや、構えが左利き………………。
お習字と同じで、お稽古では元来左利きでも右利きに直して習う物ですが、三味線の左利き用というのも存在するのです。
とすると、糸巻きが逆になるので、この絵だと「左利きの人が右利き用の楽器もって演奏する」事になる訳で、そんなしんどい事ふつうはしません。というか、引けないと思うよ。
うーん。てんじんも糸巻きのカタチも棹の長さも性格かつ、美しいのに………。
あと撥もいいのに。この絵だったら鼈甲だとまた映えたとも思います。
追記。
なんかおかしい。右ききなのに1の糸が右端にある??と思ったら、
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
この三味線、糸の掛け方間違えとる!!!!!
これは………………。うーん。それこそ重箱をつつきますね。
それとも、わざとこうする事によって、左利き用に改造する手法というのがあるんでしょうか?
[0回]
PR