| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明けてました。おめでとうございます。
本年もよろしくしたりしなかったり、まぁ適当にお付合いください。


最近趣味のひとつに、ロウソク収集が加わりそうで恐い。
部屋が狭いので、実用と消費を兼ねたモノなら買っても良い。という自己ルールがありまして、
雑貨類ならレターセットを買っていたんですが、ここ最近ロウソクもぽつぽつ買うようになりました。

元々ロウソクは好きだったんですが、ちょっと集めてみようかな、と思うにいたったきっかけが…
まぁ…
2011年の計画停電。

あの時関東に住んでいた方なら分ると思うんですが…まぁみんな懐中電灯やらロウソクやら買ってたよね。
どうせ使うなら、可愛いものがいいかなー。と思ったのがきっかけで
金平糖、リンゴ、家、エトセトラなロウソクが6こほど家にあったりします。
数はそれほど多くないですが…、というかあんまり買わないようにしてますが…。

使うから良いや。と思いつつ、消費するタイミングがなかなかむつかしいですね。
元々アウトドアやってたので、暗闇の中に、炎の灯りとか好きなんですけど。

拍手[0回]

PR
サンタさんにお願いしたら、クリスマスにシーボーズの指人形貰いました。
嬉しい。



クリスマスにたまたま時間が空いちゃって、レギオン誘って遊ぼうかと思ったんですが、
ギリギリで招集をかけた為に人が捕まらず、シロと二人で遊びに行きました。

イルミネーションが観たかったので、六本木のミッドタウンやらテレビ朝日の方やらを歩きました。
私は発案はしたものの、超ノープランだったんですが、すでに一度来たというシロに案内をしてもらいました。あざます。
六本木のイルミネーションといえば、ミッドタウンの青いイルミネーションしか想像してなかったので
けやき並木とか色々観る場所があって楽しかったです。
なんだろうこの冬休みの日記の宿題で小学生が書いたような文章…。



イルミネーションすごい綺麗だったんですが、六本木ヒルズの所にあったパブリックアートのママンという
10メートルある巨大蜘蛛のインパクトが凄かったので、最後それに持って行かれました…。
私あんなものがあるなんて知らなかったんですが、夜中にみるあれは…恐い。特に地面に落ちた影が超恐い。

あと、言葉に出して言ったらアウトだと思ったんですが…
特にママンに関連づけたではないであろうけれども近くに人が入れる大きさの繭型のイルミネーションオブジェがありまして、LEDライトの色がゆっくり変わったりしてたので
「胎動してる!胎動してる!」
と恐怖におののきました。
六本木ヒルズから東京タワーも見えますし、なんか特撮的な恐怖を感じずにはいられない。


そんなこんなで、まぁ楽しいクリスマスだったとさ。
イブにひと騒動ありましたが、それもなんかすいませ…

拍手[0回]

最近見たものとか読んだものとかをざっくり


『アルゴ』
めちゃめちゃ評判が良かったので、お財布と相談し悩んで、結局観に行っちゃいました。
結論。見て良かったです。すごい面白かった。

史実ベースなので、歴史的背景をきちんと把握してないと乗れないのかなぁ。と思っていましたが、
冒頭に、暴動の発端を丁寧に説明してくれるので、話しに入りやすく、その後のサスペンスはエンターテイメントとして純粋に楽しめる作りになってました。

というか冒頭の部分見てると、イラン国民が怒り狂ってるのもやむなしなので、人質にとられた大使館の人らとか、逃げてる一般人巻き込むなー、アメリカ政府はパーレビはよ引き渡しちゃえよ!!とずっと思ってて、人道にもとりますかね…すいません。


『ベスト・キッド』(1984年オリジナル版)
面白かったです。
ドラゴンボールの悟空が亀仙人の所で修業してる所を思い出しましたが、こっちの方がオリジナル…
あとミヤギさんが治療を始める前に手をこすり合わせるシーンで、宇宙人ポールを思い出しましたがこっちがオリジナル…
所で自分は子どもがメインであっても、教育者の視点がきっちり入ったものが好きで(『カンフーパンダ』の師匠の葛藤とか好き)ミヤギさんの「生徒の行いを責めるな。それは教えている先生が悪いからだ」というような台詞にぐっときたり。
『がんばれベアーズ』とかみてると、ほんと悪の教育者に教えられるチームの子どもってかわいそうなんだよねぇ。


『パプリカ』
劇場公開された時に見てたんですが、DVDでもう一度…
90分のタイトな映画だったんだ…とか、粉川が主役って、割とわかりやすく描かれてんのなぁとか
パプリカ役を林原めぐみというわかりやすいアニメ声が行う事で、パプリカの非実在感の説得力がすごいな。とかを改めて思ったり。
そして千葉と時田の関係にきゅんと来たり…。いやね、ああいう心に余裕の無い人と包容力のあるカップルがすごいツボなんですよ。

そういや、私はスプラッタとかホラーは恐いので超苦手なんですが、こういった虚と実が入り交じった話しは、怖がる体験混みで好きだったりします。
『パーフェクトブルー』もう一回みたいなー。あれはグロい描写がきついですが…



ここから本の話し

『暗殺教室』
どうせ松井さんだから面白いんでしょ。っていう感じでスルーしてたんですが買っちゃいました。
面白かったよ。


『99%対1%アメリカ格差ウォーズ』
筆者がどうしてこうなったかを丁寧に解説してくれるので、あっぱらぱーな自分でも、アメリカの政治を知る事が出来て大変面白かったです。
今の共和党の傾向とか読むと、ほんと宗教と政治が結びつくとろくな事ないなーと思いましたね。

あと、どうでもいいんですが本の中でロムニーって名前が出るたび、頭の中で「ロムニースタイル」が流れて爆笑しそうになりました。

(大統領選挙に向けて作られた動画。カンナムスタイルのパロディで、ロムニーの金持ちっぷりを揶揄する内容)


『ブラスト公論』
TBSラジオ、タマフルのリスナーとして押さえておかなきゃ行けないこの一冊。
遅まきながら、ようやっと購入し読了しました。
これが載ってるヒップホップ雑誌って一体?(笑)
「ウヒヒ」という概念が最後までよく分からなかったけど、面白かったです。

拍手[0回]

琉神マブヤーのシーズン1を見ました。

ウルトラマンも全部みて、特撮リテラシーも高くなって来たし…
という事で、以前沖縄の友人に薦められていたマブヤーを見てみる事に。
これが意外ときちんと作られてて、面白かったです。

きちんとした作品の解説とかしないで、思った事を箇条書きに書いてくと…

・序盤のコメディがきちんと笑わせてくれて楽しかった。ケン最高
・方言が割と何言ってるのか分らなくて、おばぁの言葉がほとんど呪文だと思った
・マジムンのテーマ曲が、ゆるい敵キャラが登場しましたよーというコメディトーンにさせてくれて結構好き。特に終盤シリアス展開に突入すると、この曲がかかるとほっとする
・一話10分とはいえ、それなりに量があるし…じっくり観ようと思ったらうっかり全話観ちゃった
・敵が三線を扱うんだけど、シンケンジャーの薄皮大夫みたいに小道具として一から作られた創作楽器ではなくて、皮に細工しただけの楽器としての形態が残っているからこそ、粗末に扱ったら容赦しねぇと思ったら、丁寧に扱ってくれて好感が持てたとか(低予算番組だから乱暴に扱って壊したり出来なかったんだろうなとは思う)
・撮って行くうちに制作スタッフがアクションの取り方上手くなって行くなーと思ったり
・主役がアクションこなせてかっこいいし序盤のほのぼのコメディ部分は良いんだけど、闘ってる時のシリアスモードの喋り演技があんまり上手くないなーと思っちゃったり
・それでも、終盤の敵にやられて衝撃の告白を受けるシーンは悲痛な感じが心に刺さってぐっときたり
・造形として、ヒーローはフルフェイスマスクの方が好きなんだけど…マスクで人間の口がついてるのは悪役ならいいけど…なんかなぁと思ってたけど、口笛をふいてそれが技になるという設定がついた事で、全然有りになったり
・ともかくも、沖縄という題材で、子どもが見ても喜びそうで大人が見てもぐっとくる作りはすごいなぁと思ったり

この後、飛ばされちゃったあの人とか回収してくれるんだろうか、という期待で続編シリーズみるかもみないかも…映画はあんまし評価高くないんで見ないかも…
ともかくシーズン1面白かったです。

拍手[0回]

自分のAKRの押しメン(一人しかいない)こと小明さんが超長い髪を切った事だし、
元々発表会用に髪を伸ばしてただけで、終わったら切ろうと思ってたし…
と言う事で髪を切ってきました。(何日か前に)

髪質が天然パーマで量が多く剛毛なので、やたらと縮毛矯正を理容師さんに薦められてしまった。
やりたい気持ちはあるんだけど、なぜかやる気にならない…むぅ。
やれる髪型に限界があるので便利だと思うんですけどね…

ボブにしたぜ。とへらへらしていたら、何故か自分周りの女子がみんな髪切ったとツイッターで報告があったので、イソジンさん(このPNで呼ぶの初めてだな…)はモヒカンにしてください。(横暴)



最近このブログをソウルドロップで検索する人が多いな…
と思ったら、新刊が出たんですね。未入手なのでそのうち買います。
あとコイちゃんの本も単行本化したようなので気になる。
でも戀の短編は未集録らしくてあれ戦車嫁…?

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
忍者ブログ [PR]