| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「どんなもの作ってるんですか?」


いつもこう聞かれると答えに困る。
例えば漫画。
「恋愛のない少女漫画のような、バトルのない少年漫画のような…」
いっそ、読んでください。といいたくなる。
そんで、感想くださいと。(笑)

で、こんどコンペに出展するアニメ「霧屋敷」。
「人形使うんですが…」
「ああ、パペットね」(コマ撮りアニメーション)
「いや、動かないんですよ」
「へ?」
とまぁ、こんな感じ。
うーん。(苦笑)

あと、アートアニメというカテゴリーにもちょっと違和感が。
エンターテイメント作品を作ろう。という意識があるから、
これがアートなんです!という意識がないのよね。
見ておもしろがってくれれば良い。

判断基準としてカテゴリー分けが一番なんだろうけれど、
扱いに難しい所。

拍手[0回]

PR
7巻読み終わったよ。涙が出るほど面白かった!
田中さんが解説してる通り、1〜3はつまんなくて(すいません)、45巻はふに落ちないんだよね! ファウンデーションは67巻だけでいいよ! と言いつつ、67読んだら頭から読み返したくなったぜ。さすがアシモフ。恐ろしい子。

しかし、7の最後オチはいただけない。
アシモフ先生はダニ子ファンにどれだけ鬼畜なんだ。うわーん。セルダーン。
あと、セルダンがどんどん孤独になっていく姿がダニ子とダブるよ。
このあと一世紀生きろって…。
う…うう…。


追記
今日の小説はありません。理由→眠い。(笑)
ファロムの話書いてますので、早ければ明日アップ出来るかと。
しかし、5巻が手元に無いのでうろ覚えすぎる…。
あー、シリーズ最後まで読んじゃって、もう妄想する余地がないよ。
新三部作に手を出すかが悩みどころ。
ベイリとダニ子の幸せなの書きたいけど、書きにくいのは、某他の二次の人が言ってたけれど
設定が厳密過ぎると言う点なんだよなー。
だから皇帝の方が書きやすかったり…。

拍手[0回]

ハリとドースが好き過ぎたので、書いちゃったんだぜ。
7巻上の、デマーゼルとドースが会ったらしい所を膨らませて書いたよ。
ネタバレは特に含まない。あ、6巻のネタバレは含む。

今、一日一本小説あげるという訳の分からんペースで書いてますが、
ちょっとお前落ち着け。

眠い。(笑)

拍手[0回]

『彼女の時間』

ドース・ヴェナビリは、一風変わった特徴を持っていた。
短い金髪をカールさせ、すらりとしたシルエット。きびきびとしていて、惑星トランターの、学園都市ストリーリング大学で歴史学者を務めている。そこまでは何の変哲も無いが、注意して彼女と長い付き合いをしていくと、並外れた身体能力や決して親の事を話さない事。また、いっこうに歳を取らないといった事に気づくだろう。
だが、それらはなんて事は無い。本当は、彼女は人間ではなかったのだから。


しゃれた銀色のスプーンを軽く回すと、コーヒーとミルクがぐるぐると混ざり合う。ドースは口を付けようとして、しかし自動扉の開く音にぱっと顔を向けていた。
入り口からは、上品そうな服をきた熟年の婦人が、ボーイと入って来た所だった。
婦人がこちらに気づいた様子は無いが、ドースは罰が悪そうな顔をして、片手で持ち上げたままになっていたコーヒーを、一気に飲み干した。
ドースは、数日前の事をつらつらと思い出していた。

ホテルの喫茶室で、人と会う。とドースが言い出した時の、ハリの表情と言ったら、それは惨めなものだった。
だからドースは、時間をかけて彼にひたすら説得しなければならなかった。ハリのそばを離れる事がどんなに心苦しいか。もし自分がいない時に、ハリの身に危険があったらと思うと心が痛む。それでも、彼と公に会う事は許されないのだから、皇居近くのホテルが待ち合わせ場所として、一番都合がいいのだ。
と、そこまで言って、ハリが驚いて声を上げた。
「おい、ドース一体誰に会うつもりだ?」
「だれって…デマーゼル…いえ、ダニールよ」
それから、彼はまたむっつりと押し黙ってしまった。彼を傷つけようとする何者からも、守るようにとダニールに言いつかっているのに…。ドースは暗い気持ちで、自分の使命について考えていた。
しかし、それこそがこの若い数学者が嫉妬している理由だと、彼女は気がつかないだろう。
ハリは、彼女が付かず離れず自分と一緒にいるのは、使命ではなく彼女の好意だと信じているからだ。それでも、ハリには実はドースがダニールと恋人関係にあって、彼の命令で仕方なく自分と共にいるのだという不安が拭えないでいた。
だが、それこそナンセンスだった。なぜなら…。
「もし、よろしいですか」
喫茶室でドースに声をかけたのは、かねてからの待ち人ではなく、清潔そうな若い給仕だった。
何の用だろう?ドースが眉を上げると、
「お連れさまから、先にお部屋に入って待っている。と言付けを言いつかって参りました」

拍手[0回]

給仕に教えてもらった部屋に入る。小さいが、豪勢な部屋だ。とドースは思った。このように、華美に飾り立てる事に、何の意味があるのだろうか。いや、歴史家であるドースが、それを知らない訳では無かったが、どうしても好きにはなれなかった。だが、そんな彼女の思考はすぐに中断した。ごたごたした野暮ったい部屋にモノクロームの不調和音。そこに立っている男を見て、彼女の顔がぱっとほころぶ。
「ダニール!」
ドースは駆け寄って、彼の手を取った。いつも落ち着きがある彼女にふさわしくない行動だ。それこそ、ハリが見たら顔をしかめただろう。
「良かったわ。会ってくれないのかと思った」
「落ち着いて話すなら、部屋を取った方がいいと思ってね」
ダニールと呼ばれた男は、ドースに座るよう促した。

男はブロンズ色に輝く黒髪をなで付け、蛍光灯のもとで、白い肌はますます青白くみえた。申し訳程度に彩色された、青い瞳は逆に冷たい印象を与える。軽くイスに腰掛けたその姿は、本来宰相エトー・デマーゼルと呼ばれている人間だ。もっともマシなものを選んでも、銀河帝国の影の支配者。真の黒幕等など。彼に付随する悪評や陰口を数えれば際限がない。しかし、
「最近はどうだ?元気かい」
と、彼女に語りかける姿は、その肩書きのどれとも似つかわしくなかった。
「ええ。大丈夫よ。異常があればすぐ知らせるもの。私に何かあった時に応対出来るのは、医者ではなくて貴方だけだしね」
そう、デマーゼルはこのドースというロボットの制作者であり、同時に2万年前はR・ダニール・オリヴォーと呼ばれていたロボットである。

やはり、ロボットがロボットを作るというのは、奇異なものに聞こえるだろうか。
ダニールは2万年前、地球人類が一つの惑星にへばりついていた時代に、ある人物との接触を持つ事になる。彼はダニールに宇宙進出を図る地球人の未来を見守るという使命を、まかせてこの世から去ってしまった。
しかし、いかに人間より万能のロボットであっても、この約束事を一人で遂行するのには困難を極めた。そこで思い出されたのが、かつての移民プロジェクトである。

新しい惑星を人間だけで開拓するのは難しい。ならば、人類の先達として、人にそっくり似せたロボットを派遣しよう。そう、ダニールの制作者である、ハン・ファストルフ博士は考えていた。事実彼は、人間と区別がつかないほど成功なダニールというロボットを成功させている。
その為には周囲の肯定的な認識と資金援助が必要だったが、政府の好感を得られず、プロジェクトは凍結してしまった。やがて、博士も歳でこの世を去り、その計画を引き継ぐものは誰としていなかった。
しかし、ダニールはその事を覚えていた。プロジェクトには、人間と同じあらゆるタイプのロボットが必要であり、そのひとつの設計図に基づいて制作されたのが、このドースだった。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
忍者ブログ [PR]