| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友人に聞いたりして中二病を色々調べて回っていたら、ラ・ヨダソウ・スティアーナとか影羅(えいら)とかドヴァ帝国とかいろいろ教えてもらいました。
特に、ドヴァ帝国まとめ(興味があって暇な人はどうぞ→ttp://www.kajisoku.com/archives/eid622.html)にはすっごい腹抱えて笑ったんですが、それと同時に今の14才羨ましいなとか思ってしまった。
あとこいつらとか。↓



魔法を使える時期は過ぎてしまったよ。
あんな風に熱に浮かされた状態には、なれないもの。


土台を作ろうとすると手が止まる。あんまりよくないな。
というわけで、今計画中の絵は来週に延期になるかもしれないでが、がんばってがっかりクオリティで行きたいと思います。

拍手[0回]

PR
ぴくふろの話し。

挑戦しようとしていたモンスターに、先に挑戦者出ちゃうし、初ユニットを登場させようとしたら先越されたしで、うだうだ練っていたらどんどんネタの鮮度が落ちるかも。

あー、もう釣りとか意識しないでそのまま投稿しちゃおうかな。

拍手[0回]

ピクシブで今度中二病のキャラクターを書こうと思って、友人がたにキャラクター原案を頼んだんですが、そのついでで思い出したエトセトラ…。


リア中の時、中二っぽい絵とか行動とかしていたかなぁ?とか思ったんですが、読書類はそれっぽかったかもしれないです。
個人的に錬金術とか、フロイト、ファウストを読んでいたらアウトだと思うんですが、みなさんどうでしょう?なんだかオカルトって流行るよね。

そんなかんじでギリシア神話より北欧神話の方読んでました。
んで、北欧神話から錬金術。そうしたら、ユングが錬金術に造詣が深い。
ユング読んだらフロイトが気になる。
心理学読んだら、今度そもそもの脳医学が気になって、読みあさり、哲学とかも気になってゲーテ。
あと量子力学とかも気になって読んでとかそんな中学〜高校時代でした。
そういう意味で、独学での勉強は好きだったなぁ。
今でも当時とった、脳医学のノートが残ってます。(笑)


そんな私ですが、小学生時代は分厚い本やら難しい本が苦手で、世界の童話とか小学生向けみたいな本ばっかり読んでました。ガンバとか途中で諦めた口です。はてしない物語りも、未だ読んでない…。
斉藤洋とかにはまってりして、「ベンガル虎の少年は」とか読んだなぁ。
クレヨン王国はパトロール隊長しかまともに読んでないな。
あとは謎の円盤あんぱん号とか。
時々妙にシビアな話しを書くのは、ここらへんの影響かもしれない。


あと、今ハマっている鋼鉄都市なんかは、高校時代に読んだ、近未来の都市生活についてとかいう論文に引用されていて、気になってだいぶ後で読んだというのが真相です。たぶんそこからSFブームが来た。

こういう経過をたどると、無事、理屈系オタクが出来上がるのでした……………。

拍手[0回]



ピクフロというまたピクシブ内での企画に参加したんです。
閲覧数バトルもので、わたしは壁に対抗するキャラを書いたんですが、またいつもの面倒くさがりで名前をつけず(←ここ重要)とくにキャラも設定も練らずに遠近で書いたんですよ。
そんで、投稿タイトルをどうしようかと思って、なんだかんだあった残骸で壁がぽつんと広野にあるのってトマソンっぽくないか。と思って「超芸術トマソン」。
この超芸術トマソンってのは赤瀬川源平という芸術家が描いた本のタイトルで、トマソンってのもその人が定義した(?)芸術表現なんですが…このトマソンってのがキャラ名だと誤解されちゃったってのが、今回言いたい話し。

トマソンさん…………て!
この調子で、ダダさんとかキュビズムさんとか出来るかもしれないな。いや、それどうなの。(セルフ突っ込み。
やっぱりトマソンはマイナーだったかぁ。

拍手[0回]

ふおおおおお。
侍戦隊をぽちぽち見てるんですが、前回のはなしに一気にドウコク→太夫にスッ転びました。
なんか描きたい…………。
ていうか、あれでスッ転ばない方が居ないと思う。御大将かっこよすぎだ。

命がけで女を救いに行って、あれで本当にそこに愛はないのか、ただの執着なのか?
ってところにドラマが産まれますね。
どっちでも好きですが。
あぐすけさんいわく、「御大将はツンデレ」らしいので、愛だと妄想してもいいんだろうか。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]
忍者ブログ [PR]