| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミティアに参加します。
久々、レギオン名義での活動になります。
「スペースNo.に23a」
暇に売り子してるので、声かけたってくだしあ。
詳しくは寿さんのサイトとか→http://kanato.michikusa.jp/leafchip.html

久々なので、ちょっと解説。
レギオンは創作主体の複数人サークルです。
発行物も主に合同誌になります。(個人誌やグッズもあるけど)
今回の新刊は、私は参加していないんですが…メンバーのうち4人(葦、寿、天川、ヌマタ)によるイラスト本になります。
みんな一枚絵上手いからなぁ…楽しみだ。

そんで、実はこのメンバーが減ったり、減った所を他所から引き込んだりして、
別ジャンルのサークルが出来てたりする。(神羅万象の「アルネブ」やらピクマの「鮭茶づけ食堂」やら展示とグッズ中心の「創ー造ー糸」やら)

んで基本人数だけはいるサークルなので、今回の新刊は参加作ではないんですが、売り子居ないということで、参加させて頂く事に。
スペースには寿さんと自分が居る予定。


あと、愚にもつかないPF3本を配布しようかと思ったけど、基本ティアでPFって駄目なのね。
参考→ttp://pixiv.cc/bilrost/archives/2475034.html
PFと銘打ってはいけないらしいんだけど、「名前のない人」の短編集を描こうと思っていたので…
キャラクターではなくてあの世界観という入れ物がないと成立しないので無理だなぁ。
あと、逆に

【なお、「pixivファンタジア」で創ったオリジナルキャラクターを使って、
「pixivファンタジア」とは違う世界観でマンガやイラストを描く
ということであれば問題にはなりません。】

ということであれば、むしろOOBLならいいんじゃねーか。とか思って噴きました。誰得。
(あ、ティアにくる真さんとyuuさんにだけあげる用に描けばいいのか?

拍手[0回]

PR
  

つくりやすそうなセーラー戦士増やしてみた。
赤い肌の人とかそんなスキンカラーはないのでどうしようかなぁ。
あと、つくっていくうちに要領が分って来たので、ナグムちゃんが自信作です。


どうでもいい補足。
食細いねー。というはなしだったけど、よくよく考えると単に夏バテで食欲なかっただけかもしれない。

拍手[0回]



セーラー服美魔法使アドベル。
「バルバラ様にかわっておしおきよ!」

ちょうど世代の人間としては、むしろ聖域なのでやるまいと思っていたんですが
誘惑に負けました。めーめーさん配色難しい。
http://www.dolldivine.com/sailor.html

拍手[0回]

PFオフ会おつでしたー。
超楽しかった。
楽し過ぎて超現実すぎて、もうインセプションかと思った。コマ回りっぱなしかと思った。
というわけでハグしといてよかった…。現実で実在していた…。

また機会があればどこかで会いたいです…
とりあえずアオザイ着て羊の頭してグラさんとこの売り子をやるのは不確定事項。

あーそうだ、ティアで売り子してます。昔作った自分の変な短編集も置かせてもらってます。
もしかしたら裏メニューで誰得PFのコピー本作って持って行くかもしれない…。

拍手[0回]

ただいまでしたー。余裕あるのかと思ったら、連日飲み会だったりして結構ハードでした……………。
立食パーティで、北海道から来た人と話したら、知り合いの知り合いだった。
世間せまっ。


そういや、ネコ耳といえば石田敦子さんの『おとめ恋々』が好きです。
めっさ表紙ピンクなので、男の人は手に取り辛かろう。
しかし掲載誌は少年画報。(笑)


OOB掲示板でいじられまくるので、「意外とMなんだよ」「実はわたしはツンデレなんだ」と身の回りに言うと
「ざけんなこの真性ドSが」「いや、うそでしょう」「オマエのデレなどみたことがない」「え……………じゃあ、今日いつデレましたか?」
などと言われる始末。ひどいわぁ。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
忍者ブログ [PR]