| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
リーベン
性別:
非公開
自己紹介:
リーベンによる漫画とか映画とか小説の感想や創作。日々のつれづれ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/19 リーベン]
[12/15 yuu]
[08/10 リーベン]
[08/10 秋野]
[08/10 折易]
最新記事
(11/20)
カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


割と前から書きたかった話しなので、いいタイミングで出せたと思います。

期間中はホント、補足書いてる余裕無いな…
まぁスタックと掲示板でちらちらネタばらししてるし…
もし、これどういう演出意図?って聞かれたら答えますけどね。

拍手[0回]

PR
うーん。また忍者さんが使いづらくなって来て嫌だなぁ

補足が居るような投稿も無いので、今の所作品の裏話書いてないなぁ。
読みたい人居るのかな?

というか、なんの話しをどこまでしたか忘れてる…。
ガランスさんは好き勝手やって、ジニアさんはエンタメ意識して作ってるって話しはしたっけ?
まぁいいや。とりあえずダースの話するか。

あれは、投稿末尾で結果が変わるやつをやりたかったんです。
10面ダイスってあるんだっけ?とネット検索したら普通にありましたっつーか見た事あったわ。

ぼちぼちアイヴァンに絡みに行きたかったのと、バレンタインネタもやってみたかったという…もろもろの条件が良かった。
ダースなのは、はじめはひとつだけだったんですが、インパクト足りないなぁと思って後付けで数を増やしました。
場ナナがダースいたらめんどくさそうだったし。
まぁ無難に食われましたね。ちえっ。

ミリアムは名前つけるつもりもレギュラーキャラ化するつもりもなかったんで、最初はリザードマンがいるならメイド役はワニでいいかという。
動物描くの面倒だなぁと思いつつこの人外描くの面倒な感じはマリアさん(PF3)に似ている!と思い出したので、名前も付けてあげる事に。
マリアの語源はヘブライ語系の女性名ミリアムらしいので、それで。
マリアさんの命名の仕方は、ありきたりで覚え易い名前にしよう。だったんですが、ミリアムはあんまりききませんね。
でもアクセントになって良かったかな?

まぁ軽くそんな感じです。
ジニアさんの話は…なんか機会があればします。

拍手[0回]



王子はこういうキャラが良いなぁ。と最終章はじまる前にもやもやしていたので、四角いののネタバレフライングはちょっと嬉しかったり。
なんで開拓者はいつも悪役になってフルボッコにされるのか…。

あ、買おう買おうと思って、5枚程買って止まってます…。ケンケンが出てません。

あと四角いのといえば、ルルイエ様がチートキャラすぎるのでどうにかしてください。インフラ!

拍手[0回]

ちょっとね…不憫なあの子を助けてあげたかったんだけどね…
中の人と連絡取ってるうちに、先越されちゃったので没ったんですが
まぁあの子が幸せやったらそれでいいんです。

知名度や技量の高さで、角が立たない人で良かったとかそんな下衆な事は考えてないですよ。いやだなぁ。

というわけでー、ジニアとガランスで色々考えたネタがあっちゃこちゃしましたが、前からやりたいな。と思ってたネタをそろそろ描こう!
時期的に早いかなーとも思ってたんですが…まぁいいのです。

拍手[0回]

A4カラー背景無しだとネタ出しから2時間ほどで描ける事が分って来た。
早いのか遅いのか…。


グーグル検索で「PFⅤ」って検索すると、このブログが出てくるので、ジャンル名を「PF5」に変えたのにまだ引っかかるなぁ…。もがもが。

ガ軍とトラ軍にアカツとギガ民が多い気がする。アウェイでも負けねぇ。
3出身なので、やっぱり最終的な母国はアカツとかギガになってしまうけど一応ザイ民。
4はあんまり母国って気がしないんだよなぁ。でもアルトよりヴァイ民意識は強いかな?
体半分はオウギに居ますが。


そんで、アレやこれやの話しはしようかな?
とりあえず、ジニアさんに靴を履かせるか否かで悩んだ事だけ書いておくか?
あと、「【PF5】暖かい国ですから」のネタは、ある本でドラマ「That's My Bush!」の記事を読んでアメリカすげーな。と思ったのが元なんだけど…
まぁ余力があれば、詳しくは追記します。

拍手[0回]

≪ Back   Next ≫

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
忍者ブログ [PR]